重曹:「アルカリ性の白い粉末」
このアルカリ性の性質で、油汚れなどの酸性汚れを中和し、分解できます。また、粒が硬くて研磨作用があるので、こすり洗いにもピッタリ。粉末を汚れにふりかけてこするだけで細かい粒が絡みつき、汚れをはがし取ってくれる。
酢:「酸性の液体」
酸性だと、シンクまわりによくできる水垢などのアルカリ性汚れを分解。菌の繁殖を抑える効果もあるので、雑菌によるヌルヌル汚れなどを減らせる。
重曹と酢の組合せ「アルカリ性と酸性が混ざったら危なくない?」と不安ですか?まったく問題ありません。重曹とお酢はいっしょに使うと反応が起こって、写真のようにモコモコと泡を出します。この正体は「二酸化炭素の泡」で、炭酸水が泡立つのと同じ原理です。
重曹と酢が混ざってできた泡は、へばりついた汚れを浮かせるはたらきがあります。ガスコンロ、洗面所やキッチン、お風呂などの排水口汚れを落とすのにとっても便利です。
即効性を求める方なら。。。キッチン泡ハイターかもしれませんが
お時間あるときは、やさしく汚れを落としてください。
魚臭 消えます。ツンとした消毒のニオイもありません。
このウィンドウを閉じる
営業時間外、またディスポーザ取付工事中などで、留守電になることがございます。
お手数でも メッセージをお残しくださいますようお願い申し上げます。