![]() |
このトラップに 水を溜めて… ![]() シャットアウト ![]() Sトラップ必要です。 高層階ほど 下水管からの 臭いが強くなります ![]() |
←『防臭キャップ』が不十分です。
蛇腹の排水ホースを突っ込み、“ガムテープをぐるぐる巻いた”だけの手抜き工事。
これでは 配管に“圧”がかかったとき水が漏れて 床がベコベコになったり、異臭や湿気がこもる原因となる。
![]()
![]()
トラップの高さ(高いところ)を 5cm低く Down ↓↓しただけで
![]()
※ ポイントは 粉砕室との落差!(ひな壇ある所 要チェック!!)
【排水性が悪いと、シンクが ぬめった感じ、不衛生になります、水はけを良くしましょう】
マンションは毎年定期的に、配管清掃の 業者さんが来られますが・・・
「ディスポーザーがあって 掃除がしづらい」と指摘された。(・_・)エッ...どしたらいいの?
「高圧洗浄のフタ」や〝掃除窓口〟
があれば、OK!
配管清掃の業者さんが来る前に、
ディスポーザ本体を
取り外す 必要はありません!
そもそも、高圧洗浄ってなぁに?というご質問もよくいただきます。
高圧洗浄とは、集合住宅で年に1回程度、専門業者さんが来られて、キッチン・洗面・洗濯機・お風呂の排水管にホースを突っ込んで、高圧の水を流して配管の詰まりを除去するお掃除の事です。
ディスポーザ交換工事中などで、留守電になることがございます。
お手数でも メッセージをお残しくださいますようお願いします。