この状態のままでは、モーターが熱くなって火災の原因となってしまうので、異常な熱を感知すると、過負荷保護装置が作動します。リセットボタンが安全装置として作動し、モーターへの電源を遮断。
リセットが作動すると、モーターへの通電が ストップするため、
メインスイッチを入れても うんともすんともいいません。
モーターが十分冷えるのを待ってから、リセットボタンを一度だけ押して → 過負荷保護装置を解除すれば、通常運転に戻ります。
- まず、異物カミコミの “原因” を取り除きます。スプーン・コインなどが誤って入り込んでませんか? 内部にライトをあてながら360度 内部をよ〜く見てください。
← 中央下側に隠れている
曲がったスプーン
見えますか?- ディスポーザで粉砕できるのは、生ゴミと骨、貝類です。モーターが完全に止まっていることを確認したあと、内部に手を入れて 完全に取り除いてください。
- モーターが冷えるのに、3〜4分かかります。モーターの温度が熱いうちは、リセットボタンを 押しても、押し戻されて、復帰しないので 冷えたのを確認して、リセットボタンを押します。手でリセットボタンが押されると 通電されるので、メインのスイッチを押すと、通常運転に戻ります。
- 注意: 噛み込みが原因となってリセットが作動しているとき・・・異物がきちんと取り除かれない状況で復帰のリセットボタンを押しても、再度 リセットが作動します。これを短時間に繰り返しますと、今度はリセットの保護装置部分が 焼けて故障する原因にもなりかねませんので、“一度だけ押す”と考えて操作してください。
- 勘違いしないでください: リセットボタンを押されると「異物が自動的に取り除かれる」などと勘違いされる方がいらっしゃいます。噛みこんだ 異物はきちんと取り除き、ターンテーブルがひっかかりなく左右に回ることを確認しましょう!
慌てないでください。 ディスポーザーのモーターが回らなくなると、ディスポーザートラブル発生時には、排水もできなくなって、シンクが使用できなくなる(?_?);......? とパニくってしまうお客様が いらっしゃいますが・・・ 大丈夫です。
生ゴミをディスポーザー内部から取り除けば、大抵 排水できます。(完全に配管が詰まって 逆流している場合は別として)
その後の適切な対処方法(応急処置)はアドバイス致しますので、まずは 当社に連絡をお取りください。お電話 又は メールにて承ります。
どの機種のディスポーザートラブルか、機種名のご確認をお願いします。
モーターもターンテーブルも回っているのに、ディスポーザー粉砕室内の生ゴミが かき回されるだけで・・・ いつまでも 残っている。という場合。
原因としては、ドロドロした油分を流し、油分が残ってしまうと、スムーズに動くはずのスイングハンマーが 固着することがあります。異物が食い込んで、固着させるという場合もありますので、注意深く取り除いてください。
![]()
2つあるスイングハンマーが、スムーズに360度回転していますか?
確認してください。固着しているときは、お湯を流しながらマイナスドライバーなどでつついて、動くようにします。
ふだんから“お水をたくさん”に流すことを意識してください。カップラーメンなどの残ったスープを処分するときは、お水と一緒に流しましょう。
ときどき お湯(熱湯はNG)も流すようにすれば、油分は溶かされ、固着を防げます。ご参考まで、下記の動画もご覧ください。
ディスポーザ取付工事中などで、留守電になることがございます。
お手数でも メッセージをお残しくださいますようお願いします。