

タッチレス水洗 浄水器などタイトなスペースでした。2段引き出しの下段の背板にあたらないように位置決め、清掃窓口を着けながら配管工事しました。
ディスポーザーには蓋スイッチ(バッチ式)と、生ゴミ連続投入式の2種類があります。マンションに標準で付いているのは、蓋スイッチ式。安心安全を優先するからです。効率よく短時間に処理したいなら、生ゴミ連続投入式をおすすめします。どこが異なるのでしょうか? カニを粉砕しながら、両タイプの違いをご紹介します。
キレイ好きの主婦の皆さん:
“塩素系”漂白剤の多使用気をつけて!! 金属部がサビて 漏水・漏電の原因になりますよ。
正しい漂白剤の使用法・重曹をうまく活用しましょう!
National 【Panasonic】 KD-131,132,133ディスポーザー について
▼ 動画 ご覧ください ▼
エマソン3/4HPバッチ
(フタスイッチ式)に交換しました。
クッションゴム内部からの
特有のニオイも消えて、超・快適
これを、エマソンに交換すると・・・
タッパ(身長)が高いので、底板にあたってしまったのだ。
しょうがない、丸く 切りぬくことに。
生ゴミ連続式なら,タッパが低くなる分、仕切り板にはぶつからない。
シンクリアーのディスポーザ を エマソンに交換。
オーバーフローホース内が汚れていると、悪臭の原因になったり、
配管内がツマリ気味の時 ディスポーザ運転すると、排水が〝逆流する〟ことがあるので、無いほうがイイですね。ということに
バッチ(フタ式)詳しくは、こちらクリック