top of page

Izumi Clean:ディスポーザ交換 処理機撤去してひろびろ空間確保

執筆者の写真: Shinya HASEGAWAShinya HASEGAWA

更新日:2月20日


足立区:レクセルマンション北千住 ディスポーザー交換レポート


イズミクリーン ディスポーザー 交換レポート
イズミクリーン ディスポーザー

シンク下は観音開きで、たくさんモノを置けると期待しますが、このゴミ処理機がかなりのスペース 1/3位を占有しています。


ゴミ処理機と言いたいところですが、ただの「分離機」です。

「ディスポーザーで砕かれたモノ」と「排水」が投入されますが、水だけを分離し、野菜くずをこの機械の中に"集めて乾燥・処理する"装置です。



砕かれた生ゴミの行方は…?


この装置内で処理され 乾燥して たい肥になるのかな?

EM菌は必要になるし、電気代も食うし、ゴミはゼロにはなりません。カスが溜まると、ピーピー警告音がなって、そのカスを取り除く 手間がかかります。


ディスポーザーなら、生ゴミ"瞬間"粉砕機なのに、こんな大きな装置が着いていたら、スペースはとられ、時間も 電気代も余計にかかるので、お邪魔虫 と思いませんか?



それで、思い切って 交換しましょう


機械を撤去したらシンク下がスッキリしました。

機械(処理機)撤去したら、こんなにスッキリしました。
エマソンディスポーザーをセットしました。


まとめ

ディスポーザーは エマソンコンパクトに、ゴミ処理機は 撤去。


生ゴミ 一発処理! メンテナンス料金もゼロに! シンク下が スッキリ様変わり。


イズミクリーンの交換は デスポジャパンに ご相談ください。



スマホで 現状のディスポーザーの全体の写真

《配管やスイッチを含》を撮影したら

ラインに添付し お送りください


デスポジャパン LINE友だち追加ボタン

デスポジャパン お問い合わせページへリンク

0294-87-8015



デスポジャパン取り扱いディスポーザーメーカー2機種のご案内

ディスポーザー2機種について説明する長谷川代表

生ゴミはリサイクルして再生エネルギーに貢献できます。


Comments


bottom of page