top of page

熱湯をかけ続けることはNG ディスポーザー故障の原因に

更新日:5 日前

▼ 目次

熱湯消毒?でディスポーザー不調になって ホント?

100度近い熱湯を大量にかけ続けること

機械本体(金属)また塩ビ管が変形するなどの悪影響が出る要注意!! 対策方法は ↓↓

やかんのお湯を捨てるとき水道の水を出す女性
湯切りするときは必ず“お水”をお出しください!

必ず水道のお水も一緒に流しながら“湯切り“ 60℃以下であれば、ディスポーザーシンク守られます。


熱湯と水を一緒に流している
熱湯はお水で 冷ましながら捨てよう

まな板を熱湯消毒する時も同様です


まな板を洗って消毒している
肉や魚を切った後のまな板消毒するときも、排水口に水も流すことお忘れなく

排水口に流すとき、100度の熱湯が 連続的に入ることがないよう要注意。


  disposer を快適に使う  3つ秘訣とは


Disposerにも寿命ある?(7年じゃ 壊れませんよ)

このアナハイムディスポーザの寿命は? 10,20,30,40年のどれでしょう?
CONTACT US TEL:0294-87-8015
0294-87-8015

bottom of page