top of page

ディスポーザ故障1_カミコミ

更新日:3 日前

▼ 目次


ディスポーザー粉砕室内に、カミコミの異物が誤って混入、挟まっていませんか?

嚙み込んだときは内部に光をあてながらよく見る
異物を嚙み込んでいませんか?

ライトを照射しながら、中身

よ~く(360°) 見まわして!!


カミコミの原因物質をきちん取り除かれて、

ターンテーブルが左右にスムーズに回ればOK。


ロングプライヤー
ロングプライヤー
ディスポーザ内 奥の異物が取りにくかったらマイナスドライバーの長~い(30cm位)の工具

ホームセンターに置いていますので、一本用意しておくのも便利でしょう。



一度だけ リセットボタンを押して、電源が復旧していることを確かめてから、運転再開。


リセットボタンを手で押している

リセットボタンを押せば、カミコミが自動的に解除されると 勘違いしないでください! カミコミの原因物質は、自分できちんと取り除きましょう。



ところで、カミコミの原因は 何でしたか?

曲がったスプーンをdisposer排水口から取り出している。

スプーンなどの異物が混入したなど

生ゴミ以外のものを誤って入れた。


粉砕途中(処理中)なのに 早くスイッチを切りすぎた。(いわゆる)チョイ回して短時間で止めてしまうと、カミコミトラブルの原因になることがあります。


ディスポーザ運転中は、十分に水を流しましょう




【エマソン ディスポーザーの場合 カミコミ撤去 その1】


六角レンチ棒で引っ掛かりを解消させる エマソンディスポーザーについて


【エマソン ディスポーザ_カミコミ撤去 その2】

2つある ハンマーミル の状態を確認しよう


モーターもターンテーブルもきちんと回転しているのに ディスポーザー粉砕室内の生ゴミが かき回されるだけで…いつまでも残っているという場合


スイングハンマーとターンテーブルの違い

2つあるスイングハンマーが、スムーズに360度回転しているか?

→ 確認してください。


固着しているときは、お湯を流しながらマイナスドライバーなどでつついて、動くようにします。


原因としては、ドロドロした油分を流し、油分が残ってしまうと、スムーズに動くはずの スイングハンマーが 固着する ことがあります。


ふだんから“お水をたくさん”流すことを意識します。カップラーメンなどの残ったスープを処分するときは、お水と一緒しましょう。 ときどき お湯(熱湯はNG)も流すようにすれば、油分は溶かされ、固着を防げます。



bottom of page